投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

働きたくないから、コミュ症の私にも楽な仕事を探してく

長いことフリーター生活を続けている。 仕事における向上心とかもないので、できるだけ楽な仕事で稼ぎたい。会社員時代は仕事で精神すり減らして、休みの日も寝るだけ、しかも翌日の仕事のことを考えちゃって結局気持ちが休まらなかった。そんなあの頃の生活はもう嫌だ。 というわけで、長年のフリーター経験から、どんな仕事なら楽だったかをちょっと整理しとく。 まず、求人を探すとき。昔は仕事内容とか業種ばかり気にしていたけど、いま一番気にするのは 「従業員数」 。これ大事。 求人サイトは indeed をよく見るのだけど、その中の「企業全体: ◯人 うち就業場所: ◯人 うち女性: ◯人」というところね。この 「就業場所」の人数が少ない 所を選ぶこと。 企業の人数が多くても就業場所の人数が少なければオッケー。具体的には4人以下! 1〜2人がベストかなぁ。女性が少なければなおよし。女の人の群れがこわいのよ…(このへんの考察はまた後でまとめたい)。この人数があるのは地方ならではなのかもだけど。 人と話すことにものすごく難があるわけではなく、でも人数がたくさんいると急に緊張が高まって、どう振る舞えばいいか分からなくなってしまう。たぶん、全員の顔色を気にし過ぎちゃうんだと思う。初対面の人と一対一で話すとかはぜんぜん平気なのにね。そういうタイプのコミュ症です。 自分がお喋りではないから、沈黙が大丈夫な人とか、逆によく喋る(こっちは聞く側でOK)な人が職場にいるとすごくラク。 そういうわけで、私の仕事選びで重要なのは「なるべく緊張しない環境」=「人数が少ないこと」。 むかし働いてた会社は、50人規模の小さい会社で、アットホームでよかったのだけど、その50人がワンフロアにいたからやっぱり疲れちゃった…。だから、そういうことだよね。企業の大小じゃなくて、実際に働く場所にどのくらいの人数がいるかってことが重要。 たとえば大企業でも支店で数人しかいないとか、ショールームみたいなとことか、その部署だけ別部屋とか。これは若かりし私は知らなかったこと。とにかく小さい会社でアットホームなとこがいいって思ってたから。 人数の話だけで長くなってしまった。人数、大事ね。大勢の飲み会とかもムリ!!今はよっぽどじゃないとそういう場には行きません。そうやって自分で決めておく。 次は...