投稿

2018の投稿を表示しています

早く人生を終わらせたい

どうやったらさっさと人生終えられるんでしょう。 誰か知ってたら教えてください。 早く人生終わらないかなあって、ずっと思っている。いつからだろう。そう思ってないときもあったような気がするけど、今まで生きてきた人生の大半は思っていたような気もする。 早くおばあちゃんになりたい。ワープしたい。 ■しにたい小学生時代 「しにたい」が漠然とではなく、自殺願望みたいになっていたときもあった。小学生の頃からすでに死にたかった。妄想で遺書なんかも考えてたと思う。別にいじめにあっていたわけではない、勉強ができなかったわけでもない。ただ人とのコミュニケーションが苦手で、友達をつくるのも苦手で、学校に通うのが苦しかった。今思うと、たかだか10歳程度の子どもが死にたいと思ってしまうなんて、ずいぶん自分に苦しい思いをさせたなあと思う。今も生きづらいけど、あの頃よりはよっぽど楽になっている。 死にたいけど「自殺はやめよう」と思ったのはその小学生のころ。学校は嫌だったけど、当時の担任の先生は好きだった。その先生がいるだけでだいぶ救われていたと思う。その先生がふと、どんな文脈だったか「首吊りは後処理が大変」というような話をしたことがあった。別に自殺をするなとか啓蒙の話じゃなかったと思う。どちらかというと雑学的な意味合いで。私はああそうかと思った。小学生ながらにどんな死に方が一番楽かなんて考えてたけど、自殺の後処理で家族やみんなに迷惑をかけるのは嫌だなと。 それ以来、実際に自殺を実行したいという思いは今のところない。でも「しにたい」という思いは今でもある。早く人生が終わってほしい。 ■どうしたら人生早く終わるのか もう充分、幸せは味わった。 人生もうやりきった。 ちっちゃなことで悩んでしまう自分が面倒くさい。 すべての人間関係が面倒くさい。 早く終わらせたい理由はそんなところか。あらゆる面倒から逃げたいんだと思う。人生って面倒くさいから。自殺願望はないと言いつつ、どうやったら楽に死ねるかは今でも考えてしまう(それが自殺願望なのか)。 これをしたら早死にするよ!みたいなのを片っ端から試してみようかとも思ったり。タバコを吸うとか、睡眠時間を削るとか、ジャンクなもの食べまくるとか?それはそれで今度まとめてみようかな。 でも、そういう病気とか死とかの不安...

働きたくないから、コミュ症の私にも楽な仕事を探してく

長いことフリーター生活を続けている。 仕事における向上心とかもないので、できるだけ楽な仕事で稼ぎたい。会社員時代は仕事で精神すり減らして、休みの日も寝るだけ、しかも翌日の仕事のことを考えちゃって結局気持ちが休まらなかった。そんなあの頃の生活はもう嫌だ。 というわけで、長年のフリーター経験から、どんな仕事なら楽だったかをちょっと整理しとく。 まず、求人を探すとき。昔は仕事内容とか業種ばかり気にしていたけど、いま一番気にするのは 「従業員数」 。これ大事。 求人サイトは indeed をよく見るのだけど、その中の「企業全体: ◯人 うち就業場所: ◯人 うち女性: ◯人」というところね。この 「就業場所」の人数が少ない 所を選ぶこと。 企業の人数が多くても就業場所の人数が少なければオッケー。具体的には4人以下! 1〜2人がベストかなぁ。女性が少なければなおよし。女の人の群れがこわいのよ…(このへんの考察はまた後でまとめたい)。この人数があるのは地方ならではなのかもだけど。 人と話すことにものすごく難があるわけではなく、でも人数がたくさんいると急に緊張が高まって、どう振る舞えばいいか分からなくなってしまう。たぶん、全員の顔色を気にし過ぎちゃうんだと思う。初対面の人と一対一で話すとかはぜんぜん平気なのにね。そういうタイプのコミュ症です。 自分がお喋りではないから、沈黙が大丈夫な人とか、逆によく喋る(こっちは聞く側でOK)な人が職場にいるとすごくラク。 そういうわけで、私の仕事選びで重要なのは「なるべく緊張しない環境」=「人数が少ないこと」。 むかし働いてた会社は、50人規模の小さい会社で、アットホームでよかったのだけど、その50人がワンフロアにいたからやっぱり疲れちゃった…。だから、そういうことだよね。企業の大小じゃなくて、実際に働く場所にどのくらいの人数がいるかってことが重要。 たとえば大企業でも支店で数人しかいないとか、ショールームみたいなとことか、その部署だけ別部屋とか。これは若かりし私は知らなかったこと。とにかく小さい会社でアットホームなとこがいいって思ってたから。 人数の話だけで長くなってしまった。人数、大事ね。大勢の飲み会とかもムリ!!今はよっぽどじゃないとそういう場には行きません。そうやって自分で決めておく。 次は...

正義と正解はない

イメージ
最近、ネットやらメディアを見ていて、いろんなものが批判ばかりされているなぁと感じる。良く言えば、ネットの普及で自分の意見が言いやすくなったということか。自分と同じ意見の人も見つけやすいし。でも、もう批判ばかりの風潮も早く落ち着いてくれないかなというのが正直なところ。 私は現実社会でも中立な立場をとることが多い。いわゆるコウモリですね。八方美人。だって、どっちの言うことも分かるじゃん。世の中のことって大概がそうじゃない?白黒つけられないこと。 「自分の中では」こっち派だとか、こっちが好きだとか、そういうのはあっても、いろんな人がいろんなことを言うのを見て、「まあそういう側面もあるよな」と思う。 誰かにとって喜ばしいことが、誰かを傷つけたりしている。 結局、人は自分の正義の中で生きている。その人の中ではそれが正しい。 60歳になるまで一つの企業で勤めた人は、それがその人の世界だし、会社に就職せずフラフラ生きている人は、それがその人の世界だ。人の数だけ世界が存在する。 いろんな正義がある中で、なるべくフラットに人や物事を見れるようにしたい。でも、こういう風に思うこともまた私のエゴでしかないんだよなぁ。 ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語 [ 品田遊 ] 価格:1,760円(税込、送料無料)