軽率にジャンプしてみる

うつには運動が効くとかあるじゃないですか。でも、そもそも運動をするための体力がないわけで。

それで最近取り入れてるのが「ただジャンプしてみる」ということ。スキップすると気分が上がるみたいな感じで、ただのジャンプで運動をするための気力・体力を付けられないかなと。

調べてみると色々効果がありそうな記事も出てくる。骨粗鬆症にいいとか脂肪燃焼できるとか。高く飛ばなくてもかかとを上げ下げするだけで高齢者の運動にとか。気力・体力ない勢としては「高齢者のための運動」を取り入れるのはよさそう。街中でカートを押しながら歩いてるおばあちゃんなんか見ると、私はあのおばあちゃんよりも歩いてないだろうな・・・と思う。とにかくおばあちゃんにもできることをやるのだ。

視力回復にもという記事もあった。ほんとかー?と思いつつ、なんでも自律神経が活性化することで目のピント調節に関わってくるとか、血流がよくなることで目の疲労回復に効くとか。目からくる頭痛や肩こりにっていうのは確かにありそう。
これ、なんとなく自分でも実感することがあって、昔体育の授業で長距離を走ったときに、その後の授業の黒板がめちゃめちゃくっきり見えるようになってた。遠くの景色を眺めてるからいいのかなとか思ってたけど、自律神経か。上下運動で血流もよくなるし、酸素も取り込むし、「走る」までできない人でも、家の中でその場でジャンプっていいじゃない。

料理してるときとか、歯磨きしてるときとか、ながら運動でやるときはかかとの上げ下げ。あとは思い立ったときにとにかくジャンプ。ラジオ体操みたいにやったり、ジャンプするときに肩を上げ下げしてみたり。考え事が始まっちゃったときも「あーーー」といいながらぴょんぴょんしてみる。
そういえば、発達障害の子どもにトランポリンがいいというのを聞いたことがあるな。なんか分かる気がするよ。落ち着く感じ。私もトランポリン買ってみようか。

というわけで、しばらくジャンプ続けてみます。といっても思い立ったときにだけ。まずは運動ができるようになるための体づくり。これだけで痩せられたらいいんだけど。




このブログの人気の投稿

早く人生を終わらせたい

働きたくないから、コミュ症の私にも楽な仕事を探してく

人生の利益確定をしたい